ちょっとした取り組み コカ・コーラ
2015/04/10
今日、自分の名前を見つけました。
発売当時は探していたんですが、最近はちらっと見る程度で特別探すというわけではなかったんです。
それが偶然、買い物に行った店のレジ横でこっちを見ているペットボトルが。
「俺ここにおるで!」と言わんばかりの どや顔でこっちを見ていました^^
その後、家に帰ってしたことといえば
嫁さんに自慢する → スマホで撮影 → facebookに投稿
だいたい皆さんもこんな感じではないでしょうか?
何が言いたいかというと、名前をペットボトルに入れただけでほとんどの人が自分の名前を探し、見つけるとSNSに投稿するという流れになるという事です。
当然、ここまではコカ・コーラの計算内。
多くの会社では、こんなめんどくさいことが社内で上がってきても却下されるでしょう。
でもSNSの拡散効果をきっちり認識している会社なら、当然のごとく取り組んで成果を上げると思います。
これまではSNSがキャンペーンそのものだった時代から、キャンペーンの道具として存在する時代になっているんだと思います。
私が独立した時はインターネットが世に出始めた時。
世間は、日本に居ながら世界の出来事が手に取るようにわかる!
そういう風潮でした。
そんな中で東大阪に特化したサイトを立ち上げたんですが、大方の人に笑われました。
「ネットで世界の事がわかるようになったのに東大阪だけって!」
そんな感じでした。
私の考えは、インターネットが「おもちゃ」から「道具」になった時に、自分の生活圏の情報が欲しくなると信じて東大阪バーチャルシティを続けました。
今、どこまで成果があげられているか自分では何とも言えませんが、そんなに大きく否定されるものではないと思っています。
日常で使う当たり前の道具になった時に、本当の価値が出てくるような気がします。
SNSを道具として使えるようになってきた日本もまだまだ楽しみです。
関連記事
関連記事
-
BtoB企業はどのぐらいSNSを活用している?
7月に入ったのに5月ほどは暑くない気がしているのは気のせいでしょうか。 朝晩が肌 …
-
そろそろSNSを道具として認識してもよくないでしょうか
こんばんは、地域活性化の活動として走り回っていた「東大阪クーポンカレンダー」がよ …
-
020 オンライントゥオフライン
1週間ぶりのご無沙汰です すっかり忙しさを言い訳にサボっておりました>< &nb …
-
Facebookページの投稿リーチについて
Facebookページの運用に関して昨年に比べると少し落ち着いてきたように感じま …
-
facebookページのタイムライン
facebookページの投稿についてちょっとした確認をしてみましょう。 自分の管 …
-
最近気になっているもの連発
久しぶりの投稿なので気になっているものを連発でこなしてみたいと思います。 &nb …
-
メール離れとSNS
こんにちは、何と1か月ぶりのごぶさたです。 この1か月間、地元東大阪の行政へのイ …
-
Google便利な検索術
自分で自分のブログの存在を忘れていたって人いませんか!? べ・べつに私がそうだと …
-
facebookページ投稿のコツ
暖かくなってきたと思ったら、いきなり激サブの3日間>< しかもその日曜日に淀川の …
-
防災グッズとして「Twitter」を使ってみませんか?
日付は変わってしまいましたが、東北大震災から3年が経ちました。 3年前皆さんはど …
- PREV
- facebookページのタイムライン
- NEXT
- 元に戻る?次期windows