身代金型ウイルス「ランサムウエア」
最初に対応したのは春前頃でした。
いつも何かあるとすぐに連絡下さる方で、今回もパソコンがおかしくなったと。
出先だったのですが、電話の感じではちょっと大変な感じだったのでLINEで画面の写真を送ってもらう事に。
少しして写真を確認。
・・・これやばいかも。
そう思って帰宅後にいろいろ調べてみると、うわさに聞いていたランサムウェア。
画面上に身代金要求まがいの文章が張り付けられ、データはすべて暗号化。
詳しい後輩に電話して聞いてみるとやはり相当にやばいタイプのものらしいとのこと。
簡単にまとめますと
- 今回は WORDファイルで感染
- 知り合いっぽい人からのメール経由
- メールを開封すると office系のファイルと画像ファイルがすべて暗号化で閲覧不可に
- 年賀状ソフトなどはセーフ
- デスクトップに「復旧したければこのアドレスにアクセスし、Paypalで400ドル振り込め」という感じのメッセージが表示
- 調べてみると識者のコメントでは振り込んでも復旧の可能性は低い
- セキュリティソフトをかけても引っかからない
- 最終的にデータの復旧は極めて無理に近い
なかなかのツワモノです。
セキュリティソフトに関しては各社が対応するよりも早く亜種が生み出されるので現実的には追いつかないとのこと。
対応方法としては、WORDデータを送らない→PDFに変換して送るのが現在のところベター。
もちろん大前提としてデータのバックアップは毎日とっておいてください。
感染した場合、復旧はまず無理なのでバックアップがないとすべてなくなると思っていた方がいいと思います。
紹介した内容については種類がいくつかあり、金額や対象データには違いがあると思われます。
ちなみに私が対応したのは「.luckey」
かなり悪質なウィルスです。
バックアップをしっかり取っておくことをお勧めします。
関連記事
関連記事
-
-
IE、最後の砦?日本でも過半数割れ
日曜日にプロフットサルリーグのシュライカー大阪を観戦してきました。 …
-
-
Google Chromeのフォントがメイリオへ
突然ですが、みなさんはブラウザって何を使っていますか? ホームページを見るソフト …
-
-
JUGEMからWordPressへ
夜中です。。。眠いです>< なぜこの時間にブログ??? 今までブログ触ってたから …
-
-
バックアップは大切です
珍しく連日の投稿です。 ここ2週間ぐらいでお客さんのパソコンが3台壊れました。 …
-
-
Chromeのフォントが変わった、そして
Chromeのフォント Google Chromeのフォントが1月後半から変更に …
-
-
WindowsXPとInternetExplorer
お久しぶりです。 忙しいふりをしてブログの更新を怠けておりました>< 台湾に行っ …
-
-
会社・お店の中でのブログの位置づけ
人にブログを書け書けといいながら自分はすっかりサボっている怠け者です>< 最近う …
-
-
Boogie Board 買ってみました
先日、ネットでいろいろ商品を見ていたら面白そうなものを発見 Boog …
-
-
タブレットPC?それともノートPC?
いよいよ夏に発売されるとされているWindows10。 そこにめがけてハードのほ …
-
-
Google検索数、スマホがパソコン越え
こんにちは、いろんなところに顔を突っ込みすぎてスケジュールの管理が一人でえらいこ …
- PREV
- そろそろSNSを道具として認識してもよくないでしょうか
- NEXT
- 地域との結びつき