SNSのアクティブユーザー
ブログ三日坊主、見事撃破です パチパチパチ
昨日取り上げたLINE電話、かなりの話題になっているみたいですね
あの通話料を見せられたら驚きですよね^^
今日はそのLINEも含んだ SNSのアクティブユーザーを比べてみようかなと思います
ネットをぶらぶらしてかき集めてみました
- Facebook : 2100万人 (2013年8月)
- Twitter : 2070万人 (2013年11月)
- YouTube : 5078万人 (2012年7月)
- LINE : 4000万人 (2013年11月)
- Google+ : 252万人 (2013年3月)
- Mixi : 1300万人 (2012年度第三期)
- LinkedIn : 51万人 (2012年2月)
公式発表のデータでないものも含みますので正確ではないですが、概ねこんな感じなのかなと思います。
かなり古いデータも混じっています。
youtubeは今の方が増えてそうですね
逆に mixiはかなり減少しているのではないでしょうか
実際、年に1回地元の高校で生徒さんたちに話をする機会があるのですが
その年代の子たちでさえ去年聞いたときに mixiやってる人は1割以下でした。
各SNSごとにかぶっている人たちほとんどだと思いますが、逆に言うと、どれもやってない人の数ってどれくらいなんでしょうね
日本の総人口が1億3000万弱。
もちろんこの中には生まれたての赤ちゃんからかなりのご高齢の方も含みます。
学生、社会人の年代に限ると、相当な割合の人が何らかの SNSを利用していることになりますね。
もう完全にインフラとしてのポジションについていると思います。
新聞を見ている人よりもネットしている人の方が多い時代ですもんね^^
時代はすでに
「 SNSをやるかやらないか 」 ではなく 「 SNSをどう活用するか 」
という状況になってきているのではないでしょうか
関連記事
関連記事
-
020 オンライントゥオフライン
1週間ぶりのご無沙汰です すっかり忙しさを言い訳にサボっておりました>< &nb …
-
新聞に肉薄?メディアとしてのFacebook
Facebookが日本でも新鮮さがなくなるほど浸透・定着してきたのではないでしょ …
-
防災グッズとして「Twitter」を使ってみませんか?
日付は変わってしまいましたが、東北大震災から3年が経ちました。 3年前皆さんはど …
-
ホームページとSNSの位置関係
大阪は今日はちょっと寒さがマシでした。 その分、花粉を僕の花が感知してしまいまし …
-
LINEがさらに進化 ~LINE電話・スタンプのオープン化・ビジネス利用
ブログ開設3日目です。3日坊主最終日です^^; 今日はTVニュースでも取り上げら …
-
メール離れとSNS
こんにちは、何と1か月ぶりのごぶさたです。 この1か月間、地元東大阪の行政へのイ …
-
ブログのススメ
今日は夕方から長くお付き合いさせて頂いているお客さんのところへ行ってきました。 …
-
生放送番組でのハッシュタグ
朝まで生テレビを見ています。 Twitterが出始めた頃、いくつかの番組でハッシ …
-
そろそろSNSを道具として認識してもよくないでしょうか
こんばんは、地域活性化の活動として走り回っていた「東大阪クーポンカレンダー」がよ …
-
新しいSNS 「Ello」
ごぶさたしてます。 これまでfacebookを中心にいくつかのSNSを利用してき …