基本情報はなるべくオープンに
突然ですがみなさんはSNSの基本情報はどれくらい入力していますか?
私はなるべく多く入れるようにしています。
特にfacebookは実名→必須、本人顔写真→推奨となっております。
実名のSNSと非実名のSNSではかなり違うと思いますので、実名SNSのお話を。
基本的には実名、ということは実名でない場合はアカウント削除の可能性があるという事になります。
実際にfacebookでは削除された方が多くいるようです。
顔写真は絶対ではないので、削除の対象にはならないと思います。
基本情報に関しても公表する義務はないので入力無しでも削除の対象にはなりません。
これはfacebookの規約に反するかどうかのレベルの話です。
facebookで多くの方とコミュニケーションを取っていく中で、大多数の方が顔写真を出したり基本情報を充実させています。
その中で自分だけ(を含む少数)が出していなかったらどう思われるか?
私ならこう思います
「こっちは顔も名前も出しているのに。素性をはっきりさせたうえで話してるのに。」
人によっては卑怯だととらわれかねませんよね。
人のことは知りたいけど、自分の事は言いたくない。そんなのでコミュニケ―ションをとれるでしょうか?
受け取られ側に対する不信感だけでなく、実は自分自身がもったいない事になってる場合もあります。
私が自分で実際に経験したことを1つ。
いろいろと趣味などあるんですが、その中で「宝塚歌劇」を観劇することがあります。
にあわんな!とかはここでは我慢してお読みください><
ある日、リアルでもお付き合いある方からfacebookで連絡がきました。
「宝塚のチケットあるけどいる?」
え?え?え?
自分の趣味の話をそんなにしたことがないのになんで連絡くれたんだろうと。
よく聞いてみると、以前にfacebook上で宝塚を見たりすることをアップしていたみたいです。
いいねを押しているのも知っていてくれたみたいです。
ありがたくいただき、家族で観劇してきました。
小さな例えですが、普段からコミュニケーションの中で伝えていたからこそのお話だと思います。
私自身も人から頂いたものや、何かで手に入れたもの。
そんなに興味があるものでなければ、自分の周りで好きな人に渡そう なんてこと思います。
物でなくても、基本情報が充実していることで生まれる信用や会話のきっかけとしても使えると思います。
「この人、意外とこんなの好きなんだ~」みたいな感じで。
物だけでなく、コミュニケーションの機会を充実させていない人よりも多く得ることが出来ると思います。
これは基本情報だけでなく、普段の投稿にも言えることだと思います。
投稿せずに人のを見てるだけ、いいねも押さずに見てるだけ(←これはほとんど盗み見レベル)。
実名制のSNSに参加する以上はコミュニケーションを積極的に取ることをお勧めします。
ちなみに私は投稿もしない、いいねもしないという無反応な人はリアルで付き合いがあったとしても友達削除しちゃいます。
コミュニケーションをとる場所で取らないなら止めればいいのにと思うからです。
今回は少し長めできつい内容になりましたが、これが原因でのトラブルもあると聞きます。
SNSの根本的な意味・存在を知った上で使うとなかなか楽しいもんですよ
関連記事
関連記事
-
ちょっとした取り組み コカ・コーラ
今日、自分の名前を見つけました。 発売当時は探してい …
-
新しいSNS 「Ello」
ごぶさたしてます。 これまでfacebookを中心にいくつかのSNSを利用してき …
-
防災グッズとして「Twitter」を使ってみませんか?
日付は変わってしまいましたが、東北大震災から3年が経ちました。 3年前皆さんはど …
-
ホームページとSNSの位置関係
大阪は今日はちょっと寒さがマシでした。 その分、花粉を僕の花が感知してしまいまし …
-
Google便利な検索術
自分で自分のブログの存在を忘れていたって人いませんか!? べ・べつに私がそうだと …
-
ブログのススメ
今日は夕方から長くお付き合いさせて頂いているお客さんのところへ行ってきました。 …
-
ロスの子供服のサイト立ち上げたきっかけ
最近、ロサンゼルスで売っているベビー服を販売するサイトを立ち上げまし …
-
facebookページのタイムライン
facebookページの投稿についてちょっとした確認をしてみましょう。 自分の管 …
-
Facebookページの投稿リーチについて
Facebookページの運用に関して昨年に比べると少し落ち着いてきたように感じま …
-
そろそろSNSを道具として認識してもよくないでしょうか
こんばんは、地域活性化の活動として走り回っていた「東大阪クーポンカレンダー」がよ …
- PREV
- 020 オンライントゥオフライン
- NEXT
- Facebookページの投稿リーチについて