サービス業について
2015/04/15
テレビで改めて感じたことがあった
サービス業についてです
いろいろなお店などで店員さんに何か頼むと
「少々お待ちくださいませ」
と言われる
コレ自体今までは普通だと思っていた
でも今日見た番組で本来のサービスについてこんなことを言っていた
「少々お待ちくださいませ、というのは待たせることを前提にしている」
「本来のサービスは、すぐお持ちいたします」だといってました
「その後、お客様に お待たせいたしました」と続く
確かにコレが本来のサービスだと思いました
最近は、コンビニやファミレスなどでおかしなマニュアルを言う店員が多い
「~でよろしかったでしょうか?」や、1品でも注文を繰り返すなど。。。
臨機応変のサービスというのはできないんでしょうか
僕の友人である店の店長をしているヤツがいます
中学生のころから知っている友達ですが
彼の接客は素晴らしいと思う。
お客様に合わせた臨機応変な接客が自然にできている
でも本当はそれで普通なんだと思います
ちょっとしたことなんでしょうが、サービスについてだけでなく
普段の生活の中でもちょっとしたことで、どんどんと民度を下げていることってあると思います
必要・不必要な細かさってあると思いますが
「べつにええやん」が民度にとっての天敵なのかとも思います
一人一人が一つの事を自分で考えない人間が増えている表れなんでしょうね
関連記事
関連記事
-
在シンセン
今、中国のシンセンに来ています いつもお世話になっている先輩の結婚式に出席させて …
-
Catch a cold
風邪です。。。 一昨日から のどの調子がおかしかったんです 見事に今朝 撃沈。。 …
-
「こけ玉」 と 「おいしいうたLIVE放送」
昨日買い物に行って「こけ玉」なるものを買ってきました なんのことはあ …
-
無事帰国しました
昨夜、無事シンセンより帰国いたしました 先輩の結婚式に呼んでいただき、久々の中国 …
-
第38回みなとこうべ海上花火大会
先週の土曜日に第38回みなとこうべ海上花火大会に行ってきました 学生時代は学校が …
-
岩尾
今日は午前中に仕事で梅田に行く予定があって、そのついでに日本橋に足を伸ばしました …
-
KAT-TUN。。。
昨日夜の10時から彼女とカラオケに行ってきました 前から「歌ってやる!」と思って …
-
怒涛の3連休
この3連休はとても充実の3連休でした まずは9日の土曜日! いつもお世話になって …
-
再び学習開始です
明日から再び中国語の勉強を始めます 以前、市の開催している中国語教室に通っていた …
-
精米
最近、毎晩ご飯のたびにその日食べる分のお米を精米しています だいたい、2合~3号 …
Comment
あ~、俺もすんげえ気になるわ。コンビニ敬語。
「よろしかったでしょうか?」とか、
「~になります」とか。←これはファミレスとかで多いね。
マニュアルを作る人間が、
実際の現場に立った事が無いんでしょうね。
最近はちょっとずつ改善されてるみたいやけど。
ある程度、慣れてしまってる部分もあると思う。
ラーメン屋の無愛想な頑固オヤジも、
ホンマの意味ではサービス不行き届きになるんやろね。
(こないだ田舎に帰った時思ったわ)
でもこれが当たり前みたい。。。
結果的に、ホンマの『サービス』を知ってる人間が
生き残ることになるでしょう。
非常に参考になりました!おっしゃる通りです。
客商売をしている以上お客様視点で全ての物事、言動がなされるべきですね。
「コンビニ」をいう大変身近な存在からこれほど大事な事を学ぶ事ができるとは。。。
まだまだ私のアンテナは低いなぁ~と感じた次第です。
有難う!やっさん!
>Gac
無愛想な頑固親父は自分の責任でやってるからまぁありかなとも思う
サービスありとは思わんけどw
>inosan
僕のテレビで見て気づかされただけなんで。。。w
そんなたいしたもんじゃないですよ
今回の D-keiさんの帰国は短いですね
今頃は米子?倉吉?