Facebookページの投稿リーチについて
Facebookページの運用に関して昨年に比べると少し落ち着いてきたように感じます。
落ち着いたというのはいい意味と悪い意味の両方です。
いい意味で言うと、運営し続けている管理者はある程度の戦略を立ててやりだしている。
悪い意味では、興味本位だけでやっていた人が急速に離れて停止状態のページが増えた。
Facebook側にも変化が起きています。
エッジランクの変化です。
1個人アカウントに対してのニュースフィードを占める割合が、より個人投稿が有利になったという事です。
Facebookページの投稿が表示されにくくなったと言えます。
実際にFacebookページのリーチ率はここ数か月で下がってきています。
あるサイトで記載されていた数字です。
オーガニックリーチ / ファンの平均値 :
- 2012年2月 = 16%
- 2013年9月 = 12.60%
- 2013年11月 = 10.15%
- 2013年12月 = 7.83%
- 2014年3月 = 6.51%
どこまで信頼できるかわかりませんが、大きくは違っていないように思います。
昨年よく言われていた「平均リーチ16%」
この1年ちょっとで半分以下になっています。
例えば2000人ファンがいれば、平均120リーチ。
頑張る気なくなりますよね><
オーガニック投稿(有料で無い)はかなり厳しいようです。
有料投稿を進めたいFacebook側の意向が大きくあると思います。
でもこの数字はあくまで平均。
適当に投稿している管理人が圧倒的に多い中での数字です。
工夫次第、戦略を立てて投稿をしていればこの数字は他人事にしてしまえます。
実際私が管理する東大阪バーチャルシティの連動facebookページは、この1ヶ月の平均でもリーチ率は20%をゆうに超えています。
30%を超える投稿も頻繁にあります。
もちろんオーガニック投稿の数字です。
3700いいねでリーチ率が1000を超えるのがほとんどです。
リーチ率だけでFacebookページの良し悪しを判断はしてはいけませんがあくまで目安として。
次回、投稿するときのちょっとしたコツを書きたいと思います。
1つ1つは大したことではないですが、積み重ねると差が開くことになります。
時間と手間がかかるのがSNS。
地道に頑張った人がいい目を見るそういう健全な道具だと思って続けましょう^^
関連記事
関連記事
-
-
020 オンライントゥオフライン
1週間ぶりのご無沙汰です すっかり忙しさを言い訳にサボっておりました>< &nb …
-
-
LINEがさらに進化 ~LINE電話・スタンプのオープン化・ビジネス利用
ブログ開設3日目です。3日坊主最終日です^^; 今日はTVニュースでも取り上げら …
-
-
元に戻る?次期windows
皆さんはいまOSは何を使っていますか? windows? Mac? window …
-
-
facebookページ投稿のコツ
暖かくなってきたと思ったら、いきなり激サブの3日間>< しかもその日曜日に淀川の …
-
-
新聞に肉薄?メディアとしてのFacebook
Facebookが日本でも新鮮さがなくなるほど浸透・定着してきたのではないでしょ …
-
-
ブログのススメ
今日は夕方から長くお付き合いさせて頂いているお客さんのところへ行ってきました。 …
-
-
メール離れとSNS
こんにちは、何と1か月ぶりのごぶさたです。 この1か月間、地元東大阪の行政へのイ …
-
-
facebookページのタイムライン
facebookページの投稿についてちょっとした確認をしてみましょう。 自分の管 …
-
-
本当に140文字制限なくなるの? twitter
少し前に流れたニュース。 「twitterの140文字制限がなくな …
-
-
ホームページとSNSの位置関係
大阪は今日はちょっと寒さがマシでした。 その分、花粉を僕の花が感知してしまいまし …
- PREV
- 基本情報はなるべくオープンに
- NEXT
- facebookページ投稿のコツ