020 オンライントゥオフライン
1週間ぶりのご無沙汰です
すっかり忙しさを言い訳にサボっておりました><
久々の更新でテーマは何にしようかと思い。。。
SNSの大事な部分について少し自分なりの考えを書いてみたいと思います。
表題にもある通り、ネットの中と現実の部分をつなげるという考え方。
少し前のSNSではネットの中だけの人間関係というものが成り立っていましたが、facebookやLINEの広がりでそうでもなくなってきました。
私は比較的facebookをよく利用するのですが、facebookの中だけの人間関係というのはほとんど存在しません(ごく一部あります^^;)
現実での付き合いが先かあとかは別にして、ほぼ両方共通の人間関係になっています。
そうでない関係は途中から作らなくなりました。
以前にもこのブログで書きましたが、SNSはあくまでただの道具。
極端に言いますと携帯電話と同じくくりでもいいんじゃないかと思っています。
企業やお店だとfacebookページを使ってお客さんとつながりを作る、関係性を築くというのが主流になってきています。
この使い方に気付いていないfacebookページは大きな損失を犯しているように思います。
そんなか中ちょっと宣伝になりますが、私が運営する東大阪バーチャルシティと近畿大学内プロジェクトである e-yan projectの産学提携企画。
「e-yan通信部@東大阪バーチャルシティ」の第1弾記事が公開されました。
簡単に言いますと、学生たちが地元東大阪を取材しそれを発信していく。
それを近畿大学内にあるプロジェクトチームと我が東大阪バーチャルシティが提携して毎月お届けしようというものです。
これも1つの関係づくりです。
東大阪の地域情報サイトと東大阪の大学が手を結び、地元の人と情報発信だけでなく取材を通して関係を作り上げていく。
時間は相当かかるかもしれませんが、手間のかかることをしていけば確実に関係性が築きあげられると思います。
他にも声を掛けて頂いている企画やチームがあります。
一度に大きいことはできませんが、うちが出来ることを惜しみなく発信していきたいと思います。
皆さんもぜひ、020で周りとの関係づくりを進めてみてください。
関連記事
関連記事
-
Google便利な検索術
自分で自分のブログの存在を忘れていたって人いませんか!? べ・べつに私がそうだと …
-
最近気になっているもの連発
久しぶりの投稿なので気になっているものを連発でこなしてみたいと思います。 &nb …
-
ちょっとした取り組み コカ・コーラ
今日、自分の名前を見つけました。 発売当時は探してい …
-
久々のTVドラマ「GOTHAM / ゴッサム」
何年振りかに連続ドラマを見ています。 といってもまだ2週目ですが。 …
-
防災グッズとして「Twitter」を使ってみませんか?
日付は変わってしまいましたが、東北大震災から3年が経ちました。 3年前皆さんはど …
-
基本情報はなるべくオープンに
突然ですがみなさんはSNSの基本情報はどれくらい入力していますか? 私はなるべく …
-
ホームページとSNSの位置関係
大阪は今日はちょっと寒さがマシでした。 その分、花粉を僕の花が感知してしまいまし …
-
BtoB企業はどのぐらいSNSを活用している?
7月に入ったのに5月ほどは暑くない気がしているのは気のせいでしょうか。 朝晩が肌 …
-
Facebookページの投稿リーチについて
Facebookページの運用に関して昨年に比べると少し落ち着いてきたように感じま …
-
facebookページのタイムライン
facebookページの投稿についてちょっとした確認をしてみましょう。 自分の管 …
- PREV
- Twitterの新サービス候補「Fave People」
- NEXT
- 基本情報はなるべくオープンに